みなさんこんにちは。
あなたは普段コーヒーを飲みますか?
タバコを吸われている方や、眠気覚ましに常用している方もいるのではないでしょうか。
このコーヒー、筋トレやボディメイクには一見関係なさそうに思えますが、実は驚きの効果があったのです!
私も普段、筋トレや有酸素運動をする前は必ずコーヒーを飲みます。
今回は、コーヒーが体に与える影響や筋トレへの効果、注意点などをまとめてみました。
それでは紹介していきたいと思います。
コーヒーが身体に与える影響

コーヒーというと、「眠気覚まし」というイメージが強いと思います。
これは、みなさんもご存知の通り、コーヒーは非常に強い覚醒成分である「カフェイン」を多く含んでいるからです。
夜に飲んでしまうとなかなか寝れない!なんてことがあった人も多いのでは?
このカフェインを、筋トレにうまく活用しようというわけです。
カフェインの主な効果
カフェインは単に眠気覚ましといった効果だけでなく、他にも様々な作用があります。
・中枢神経を興奮させることによる覚醒、および強心作用
・脂肪酸代謝を活発にさせることによる発熱作用
・脳細動脈収縮効果、利尿作用など
これらが筋トレに対してどのように影響してくるのでしょうか?
覚醒、および強心作用

これは、先ほども説明したように、眠気覚ましのように使うことができます。
仕事中に眠い時や長距離ドライブなんかでも効果は大きいですが、筋トレにも有効的です。
というのも、この効果は脳みその動きが活発になり集中力が格段にあがるため、いつもよりハードなトレーニングができるようになります。
集中力が増し気持ちもヒートアップするため、結果的にいつもよりレップ数が増えたり重い重量を扱えたりします。
私の場合脚トレ中なんかは、途中で眠気からあくびが止まらないなんてこともありましたが、コーヒーを摂取してからはそういったこともなくなりました。
脂肪酸代謝を活発にさせることによる発熱作用

2つ目は、脂肪酸代謝を活発にさせることによる発熱作用です。
本来、人間の体というのは炭水化物などから摂取したグリコーゲンと呼ばれるものがエネルギー源になります。
しかし、コーヒーを摂取することによりカフェインの効果で、脂肪を優先的にエネルギー源にしようという働きに変わり、結果的に脂肪が燃えやすくなるのです!
減量中やダイエットをしている方には非常におすすめです。
特に、お腹の脂肪は頑固で落としづらいですが、カフェインの効果を利用すれば効率的に脂肪を落とすことができますね。
筋トレはカロリー消費が小さいので、ダイエットしたい方は有酸素運動でがっつり落としてしまいましょう♪
コーヒーの摂取するタイミングは?

カフェインの効果を筋トレで最大に発揮させるには、筋トレをする1時間ほど前に飲んでおくのがベストです。
大体この時間になると血中濃度がMAXになるため、理想的な効果を期待できます。
ただ、個人差があるため30分前から1時間前程度で良いかと思います。
それより前ですと血中濃度が薄まり効果が期待できないため、注意が必要です。
また、仕事終わり夜からトレーニングする場合は、夜に摂取してしまうと寝不足の原因になってしまうので気をつけましょう。
コーヒーの適切な摂取量は?

そんなコーヒーですが、飲めば飲むほど効果があるわけではありません。
具体的には、マグカップ一杯分ぐらいが効果的とされています。
というのも、過多に摂取してしまうと以下のような副作用が起こる可能性が高いからです。
・コーヒーに対して中毒性が高まる
眠気覚ましなどから日常的に多量のコーヒーを摂取してしまうと、不眠症になる恐れがあります。
タバコやアルコール同様、コーヒーにも依存性、中毒性は存在するため、注意が必要です。
・利尿作用
コーヒーは利尿作用があり、体の水分が少なくなってしまうので、運動中は特に注意が必要です。
こまめな水分補給をこころがけましょう。
・頭痛
カフェインには脳細動脈収縮効果がり、頭痛に効果的とされています。
しかし、摂取しすぎるとカフェインの効果が切れた時に血管が一気に拡張し、余計に頭痛が悪化してしまう恐れがあります。
コーヒーが飲めない・・・そんな方には
筋トレに効果的でぜひ取り入れたいけど、コーヒーが苦手・・・・
そんな方は、カフェインを含むドリンクであれば問題ありません。
・お茶(商品による)
・エナジードリンク
・コカコーラ
また、チョコレートにもカフェインが含まれているため、コーヒーが苦手な人は代用してみてください。
私のおすすめは、マイプロテイン社のカフェインサプリです。
錠剤一粒に200mgのカフェインが含まれており、筋トレ前に手軽にカフェインを摂取することができるのでおすすめです。
まとめ

今回はコーヒーによる筋トレへの効果をまとめました。
一回試してしまうと、カフェインなしでは筋トレに臨めないくらい、重要なプレワークアウトです。
まだ試したことがない人は、この記事の注意点やメリットを参考にしつつ、ぜひトレーニング前に取り入れてみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを書く